貸別荘・コテージの宿泊予約はTRIPTOトリプト 貸別荘・コテージ・一棟貸しに宿泊しよう

2025/07/31 公開

旬のフルーツをその場で味わえる「フルーツ狩り」!全国各地の桃・ぶどう・ブルーベリーなど人気の果物ごとの旬の時期もあわせてご紹介します。

旬のフルーツをその場で味わえる「フルーツ狩り」!全国各地の桃・ぶどう・ブルーベリーなど人気の果物ごとの旬の時期もあわせてご紹介します。
夏の太陽をたっぷり浴びて育った、みずみずしいフルーツ。そんな旬の味覚を自分の手で収穫して、その場で味わえる「フルーツ狩り」は、夏のレジャーにぴったりです。
「今年の夏は、どこか特別な場所へお出かけしたいな」 「子どもやパートナーが喜ぶ、美味しい体験がしたい!」
この記事では、そんなあなたのために、夏に楽しめるフルーツ狩りの種類や時期、そして全国のおすすめスポットを徹底的にご紹介します。
さあ、この記事を参考にして、最高の夏の思い出を作る計画を立てましょう!

桃狩り
桃狩り

夏のフルーツ狩りの王様といえば、やっぱり桃。芳醇な香りと、したたる果汁が魅力の桃を、木からもぎたてで味わう体験は格別です。特に山梨県は、桃の生産量日本一を誇る名産地として知られています。

旬の時期

桃狩りの旬は、7月上旬から8月下旬頃までです。早生品種から晩生品種まで、時期によって様々な種類の桃が楽しめます。

桃狩りでおすすめの農園

桃狩りといえば山梨県が有名です。首都圏からのアクセスも良く、日帰りでも十分に楽しめます。

浅間園(山梨県笛吹市)

桃狩りと一緒に、バーベキューで山梨の郷土料理を味わうのもおすすめです。(※団体のみ対象)
・期間:2025年6月28日~終了日未定(※詳細は公式サイトで要確認)
・予約:要予約
・アクセス:中央自動車道「勝沼IC」、「一宮御坂IC」から車で約5分

メロン狩り
メロン狩り

高級フルーツの代名詞であるメロンも、夏に収穫体験ができます。温室で大切に育てられた、糖度の高いメロンを自分で選んで収穫する贅沢な体験が待っています。

旬の時期

メロン狩りは、6月下旬から8月下旬頃がシーズンです。
産地や農園によって最適な時期が異なります。

メロン狩りでおすすめの農園

メロンの産地として有名な静岡県や愛知県、茨城県などでメロン狩りが楽しめます。

伊豆フルーツパーク(静岡県三島市)

1年中フルーツ狩りが楽しめる大型施設です。メロン狩りのほか、お土産コーナーやレストランも充実しており、家族で一日中楽しめます。
・期間:2025年7月7日~2025年8月31日(※詳細は公式サイトで要確認)
・予約:要予約
・アクセス:伊豆縦貫自動車道「三島塚原IC」から車で約1分

ブルーベリー狩り
ブルーベリー狩り

小さな実に栄養がぎゅっと詰まったブルーベリー。摘み取ってそのまま口に運べる手軽さから、小さなお子様連れのファミリーにも大人気です。

旬の時期

ブルーベリー狩りは、6月中旬から8月下旬頃まで楽しめます。

ブルーベリー狩りでおすすめの農園

ブルーベリーは全国で栽培されており、関東近郊にも多くの農園があります。

はままつフルーツパーク時之栖(静岡県浜松市)

夏にはブルーベリー狩りが楽しめます。園内には遊具やレストランもあり、一日中遊べます。
・期間:2025年7月3日~終了日未定(※詳細は公式サイトで要確認)
・予約:不要
・アクセス:新東名高速道路「浜松SAスマートIC」から車で約5分

梨狩り
梨狩り

シャリシャリとした食感と、あふれる果汁がたまらない梨。夏の暑さを吹き飛ばしてくれるような爽やかな甘みが特徴です。

旬の時期

梨狩りは、8月中旬から10月上旬頃がシーズンです。幸水や豊水など、時期によって異なる品種が登場します。

梨狩りでおすすめの農園

梨の生産量日本一は千葉県で、県内には多くの梨園が点在しています。

初清園(千葉県松戸市)

都心からのアクセスも良く、気軽に立ち寄れる梨園です。
・期間:2025年8月10日~10月13日(※詳細は公式サイトで要確認)
・予約:要予約
・アクセス:新京成線「くぬぎ山駅」から徒歩約10分

【エリア別】夏のおすすめフルーツ狩りスポット
【エリア別】夏のおすすめフルーツ狩りスポット

「住んでいる場所から行きやすいのはどこ?」という方のために、エリア別のおすすめスポットをご紹介します。

首都圏から好アクセスな関東エリア(千葉・群馬)

都心から日帰りで行ける関東エリアには、魅力的なフルーツ狩りスポットがたくさんあります。
・千葉県:梨の生産が盛んです。特に鎌ケ谷市・白井市周辺の梨街道は有名です。
・群馬県:さくらんぼやブルーベリーの産地として知られています。沼田市やみなかみ町周辺に農園が点在しています。

甲信越エリア(長野・新潟)

フルーツ王国・山梨に隣接する長野県も、フルーツ狩りの名所です。
・長野県:ぶどうや桃、りんごなど、様々なフルーツが栽培されています。特に塩尻や須坂のぶどうは高品質で知られています。
・新潟県:梨やぶどうの産地です。日本海に面した豊かな土壌で育った果物は格別です。

関西エリア(和歌山・滋賀)

関西エリアにも、夏に楽しめるフルーツ狩りスポットがあります。
・和歌山県:桃や柿、みかんの産地として有名です。特に「あら川の桃」は全国的なブランドです。
・滋賀県:ぶどうや梨の栽培が行われています。竜王町周辺には観光農園が集まっています。

初心者向け!フルーツ狩りの服装と持ち物
初心者向け!フルーツ狩りの服装と持ち物

初めてフルーツ狩りに行く方も安心!当日の服装やあると便利な持ち物をまとめました。

当日のおすすめの服装と靴

■動きやすく、汚れても良い服装
果汁が飛んだり、土で汚れたりする可能性があります。Tシャツにパンツスタイルなどがおすすめです。
■スニーカーなど歩きやすい靴
農園内は未舗装の場所も多いです。ヒールやサンダルは避け、履き慣れた運動靴を選びましょう。
■帽子や羽織るもの
日差しを遮る帽子は必須です。また、ハウス内と外気の温度差対策や日焼け防止のために、薄手の長袖シャツなどがあると便利です。

必須・便利な持ち物リスト

■ウェットティッシュ、タオル
果汁で手がベタベタになった時に重宝します。
■日焼け止め
屋外での作業になるため、日焼け対策は万全に。
■虫除けスプレー
自然の中なので虫もいます。特に足元を中心にスプレーしておくと安心です。
■保冷バッグ、クーラーボックス
お土産にフルーツを買って帰るなら必須です。新鮮なまま持ち帰ることができます。
■ビニール袋
ゴミ袋として、また汚れた服などを入れるのにも役立ちます。

夏ならではの熱中症・虫対策

夏のフルーツ狩りで最も注意したいのが熱中症です。こまめな水分補給を絶対に忘れないでください。農園によっては日陰が少ない場所もあるため、帽子をかぶり、無理せず休憩を取りながら楽しみましょう。
また、蜂や蚊などの虫に遭遇することもあります。香りの強い香水や、黒っぽい服装は蜂を刺激しやすいと言われているので避けるのが無難です。万が一刺された場合に備えて、ポイズンリムーバーや塗り薬があると安心です。

まとめ

夏のフルーツ狩りは、旬の味覚を五感で楽しめる最高のレジャーです。この記事でご紹介した情報を参考に、あなたにぴったりのフルーツ狩りプランを立ててみてください。