貸別荘・コテージの宿泊予約はTRIPTOトリプト 貸別荘・コテージ・一棟貸しに宿泊しよう

2025/10/24 公開

【2025年最新】12月の旅行におすすめの観光スポット13選!北海道・関東・関西エリアなど

【2025年最新】12月の旅行におすすめの観光スポット13選!北海道・関東・関西エリアなど
冬の訪れを感じる12月は、旅行先によって異なる魅力を楽しめる季節です。北海道や東北では雪化粧をまとった絶景や情緒あふれる温泉街が広がり、幻想的な風景が訪れる人を魅了します。

関東・甲信越では名瀑や湖など自然の美しさが際立ち、都市部ではクリスマスマーケットやイルミネーションが街を華やかに彩ります。

さらに東海・関西では、世界遺産に登録された歴史ある集落や並木道が冬ならではの表情を見せ、写真映えする光景に出会えます。

年末年始の休暇や冬の思い出作りにぴったりのこの時期、旅先を工夫することで特別な体験が待っています。

今回は、12月に旅行で訪れたいおすすめ観光スポットを地域別にご紹介します。

冬の絶景を楽しむ!北海道・東北で12月の旅行におすすめの観光スポット4選

冬の絶景を楽しむ!北海道・東北で12月の旅行におすすめの観光スポット4選

北海道 | 白金青い池

白金青い池
出典:一般社団法人 美瑛町観光協会

美瑛町の『白金青い池』は、水面が神秘的な青さを放つことで知られる観光スポットです。

十勝岳の防災工事で生まれた堰堤に水が溜まり、立ち枯れたカラマツとともに幻想的な景観をつくり出しています。真冬になると池は凍結し、一面が雪と氷に覆われた白銀の世界に。

静寂の中に立ち並ぶカラマツが織りなす光景は、冬ならではの神秘に満ちています。

さらに、夜にはライトアップも行われ、日中とは異なる幻想的な姿を楽しむことができます。訪れるなら風のない、良く晴れた午前中がとくにおすすめ。

四季折々に表情を変える池ですが、雪と光に包まれた冬の景色は、北海道の旅をより特別なものにしてくれるでしょう。

基本情報

住所 北海道上川郡美瑛町白金
営業時間 駐車場利用時間 5月~10月 AM7:00~PM7:00 11月~4月 AM8:00~PM9:30
定休日 なし
アクセス ・車 JR「美瑛駅」より車で約20分 ・公共交通機関 道北バスで約20分
駐車場 あり(有料)
電話番号 0166-92-4321(美瑛町商工観光交流課)

青森県 | 旧弘前市立図書館

旧弘前市立図書館
画像出典:PIXTA
情報出典:弘前市

明治39年に建てられ、昭和6年まで市立図書館として利用されていた『旧弘前市立図書館』は、雪景色の中にひときわ映える歴史的建築物です。

設計・施工を手がけた堀江佐吉による木造洋風3階建ての建物は、八角形の双塔をもつルネサンス様式を基調に、随所に和風の意匠を取り入れた独特のデザインが特徴。

白雪に包まれる冬には、その重厚な姿がより一層際立ちます。

館内では、1階に旧市立図書館当時の姿を復元した展示や関係資料が公開され、2階では地方出版物や同人誌の紹介、文学碑めぐりを楽しめるビデオコーナーなど、文化的な魅力に触れられます。

県重宝にも指定されているこの建物は、冬の弘前観光で歴史と文化を味わえるスポットとしておすすめです。

基本情報

住所 青森県弘前市大字下白銀町2-1(追手門広場内)
営業時間 午前9時~午後5時
定休日 年末年始(12月29日~1月3日)
料金 無料
アクセス JR「弘前駅」より徒歩30分 弘南バス「駒越線」または「茂森新町線」市役所前下車・徒歩1分
電話番号 文化財課(岩木庁舎内 電話0172-82-1642)

福島県 | 雪見ろうそく

雪見ろうそく
出典:【会津東山温泉 向瀧】公式HP

会津東山温泉の旅館「向瀧」で毎冬行われる『雪見ろうそく』は、雪とろうそく、竹筒が織りなす幻想的な光景を楽しめる冬の風物詩。

2001年の開催以来、多くの人々に親しまれており、デジタル時代だからこそ感じられる、どこか懐かしい温かみを呼び起こしてくれます。例年、12月下旬から翌2月末まで開催され、点灯時間は日没に合わせて調整。

12月・1月は16:30〜18:00、2月は17:00〜18:30に約120本のろうそくが中庭を照らします。雪があることが前提となるイベントのため、積雪状況によって開催が左右されますが、通常の雨や吹雪でも行われます。

雪と光が織りなす景色は、冬の会津観光をより印象深いものにしてくれます。

基本情報

住所 福島県会津若松市東山町大字湯本字川向200番地
営業時間 12月、1月/16:30~18:00 2月/17:00~18:30(日没時間に合わせて点灯)
アクセス ・車 磐越自動車道「会津若松IC」より約15分 ・公共交通機関 JR磐越西線「会津若松駅」よりタクシーで約15分 まちなか周遊バス・東山温泉駅より徒歩90秒
電話番号 0242-27-7501

山形県 | 銀山温泉

銀山温泉
出典:銀山温泉 公式サイト

『銀山温泉』は、かつて江戸時代初期に栄えた「延沢銀山」に由来する温泉街で、銀山川沿いに並ぶ木造多層の旅館群が特徴です。

大正末期から昭和初期に建てられた洋風木造の建物は、当時の面影を色濃く残し、雪に包まれる冬には幻想的な景観が広がります。

冬の銀山温泉は、銀世界の中で灯るガス灯の明かりが特にロマンティック。冷えた体を温める源泉や、湯上りの熱々の鍋料理が旅の楽しみをさらに引き立てます。

温泉街の四季折々の魅力の中でも、冬は静寂と光が織りなす景観が一段と際立つ時期。温泉街を散策しながら雪景色を眺める、そんな贅沢なひとときを過ごせるのが銀山温泉の冬の醍醐味です。
【冬季マイカー規制について】
実施期間:12月中旬~3月中旬の毎日
規制時間:午前9時~午後8時
規制内容:日帰り観光客の車両入場制限
※規制期間中は、専用シャトルバスによる送迎を行っておりますので、詳しくは銀山温泉公式サイトをご確認ください。

基本情報

住所 山形県尾花沢市銀山新畑429(銀山温泉案内所)
営業時間 施設により異なる
定休日 施設により異なる
料金 施設により異なる
アクセス ・車 東京方面~山形JCT~尾花沢IC~銀山温泉(所要時間:約6時間) 仙台方面~東根~尾花沢IC~銀山温泉(所要時間:約2時間) 岩手県・宮城県方面~古川~尾花沢IC~銀山温泉(所要時間:約1時間45分) ・公共交通機関 (JR) 東京方面より:山形新幹線利用/山形 → 奥羽本線急行で40分 → 大石田バスで15分 → 尾花沢のりかえ40分 → 銀山温泉 仙台方面より:仙台 → 特急バス(新庄行)で約2時間 → 尾花沢のりかえ → バスで40分 → 銀山温泉 (飛行機) 山形空港より:車で1時間
駐車場 あり(無料)
電話番号 0237-28-3933(銀山温泉案内所)

イルミネーションも満喫◎関東・甲信越で12月の旅行におすすめの観光スポット5選

イルミネーションも満喫◎関東・甲信越で12月の旅行におすすめの観光スポット5選

茨城県 | 袋田の滝

袋田の滝
出典:大子町観光協会

『袋田の滝』は高さ120メートル、幅73メートルの雄大さを誇り、日本三名瀑に数えられる茨城県の代表的な観光スポットです。

四段に流れ落ちる姿から「四度の滝」とも呼ばれ、四季折々に異なる表情を見せる名勝として親しまれています。冬には滝全体が真っ白に凍りつく「氷瀑」が出現し、静けさに包まれた幻想的な光景に出会えることも。

さらに、夜にはライトアップイベント「大子来人〜ダイゴライト〜」が開催され、自然と光が織りなす神秘的な姿を楽しめます。観瀑台から眺める滝の迫力は格別で、冬の旅をより特別なものにしてくれるでしょう。

基本情報

住所 茨城県久慈郡大子町袋田
営業時間 5月〜10月 / 8:00~18:00 11月 / 8:00~17:00 12月~4月 / 9:00~17:00
定休日 なし
料金 個人が利用する場合:大人500円、子供300円 20名以上の団体が利用する場合:大人400円、子供200円
アクセス ・車 常磐自動車道「那珂IC」より約50分 東北自動車道「宇都宮IC」より約1時間30分 東北自動車道「矢板IC」より約1時間20分 茨城空港より約1時間50分 ・公共交通機関 JR水郡線「袋田駅」よりバス約10分「滝本」下車徒歩約10分 JR水郡線「常陸大子駅」よりバス約15分「滝本」下車徒歩約10分 JR水郡線「袋田駅」よりタクシー約10分 JR水郡線「袋田駅」より徒歩約40分
駐車場 あり(有料・無料)
電話番号 0295-72-0285(一般社団法人大子町観光協会)

栃木県 | 華厳の滝

華厳の滝
出典:【公式】日光市の観光サイト 日光旅ナビ

日光周辺に点在する「四十八滝」の中でも、特に名高いのが『華厳の滝』です。中禅寺湖の水が高さ97メートルの岸壁を一気に落下する姿は圧巻で、雄大さと優美さを兼ね備えた景観が訪れる人を魅了します。

観瀑台へはエレベーターでアクセスでき、間近に望む滝つぼの迫力は格別。水しぶきと轟音が全身に伝わり、自然の力強さを体感できます。

季節ごとに景色も変化し、新緑やイワツバメの飛翔、冬には「十二滝」と呼ばれる細い小滝が凍ってできる氷の造形など、一年を通じて異なる魅力を楽しめるのも見どころです。

基本情報

住所 栃木県日光市中宮祠
営業時間 ・華厳滝エレベーター 3月1日~11月30日 8:00~17:00 12月1日~2月28日 9:00~16:30
料金 ・華厳滝エレベーター(往復料金) 大人(中学生以上)600円 小学生400円 小学生未満無料 ※団体割引あり
アクセス ・車 「清滝IC」より約20分 ・公共交通機関 JR日光線「日光駅」、東武日光線「東武日光駅」より中禅寺温泉方面行きバス乗車約50分、 「中禅寺温泉」バス停より徒歩約5分
駐車場 あり(有料)
電話番号 0288-55-0030

群馬県 | 草津温泉

草津温泉
画像出典:PIXTA
情報出典:湯Love草津(草津温泉観光協会ホームページ)

日本三名泉のひとつに数えられる『草津温泉』は、毎分32,300リットル以上、1日にドラム缶約23万本分もの湯が湧き出す日本一の自然湧出量を誇ります。

その豊富な湯量のおかげで、多くの旅館や温泉施設では源泉かけ流しの湯を贅沢に堪能できます。泉質は日本有数の酸性度をもち、湯畑源泉ではpH2.1という強い酸性を示し、殺菌作用にも優れているのが特徴です。

温泉街の中心にあるシンボル「湯畑」では、毎分4,000リットルの湯が湧き出し、立ちのぼる湯けむりが幻想的な雰囲気を演出。

周囲には瓦を敷きつめた歩道や白根山をかたどった「白根山ベンチ」が整備され、湯上がり散策にもぴったりです。足湯を楽しめる「湯けむり亭」や、草津名物の湯もみショーを見られる「熱乃湯」など、温泉文化を体感できるスポットも充実。

歴史ある名湯と温泉情緒に包まれた草津温泉は、冬の旅に癒しと温もりをもたらしてくれます。

基本情報

住所 群馬県吾妻郡草津町草津
アクセス ・車 (東京方面から) 練馬IC~渋川伊香保IC~長野原(大津)~草津練馬IC~藤岡JCT~碓氷軽井沢IC~中軽井沢~草津 (大阪方面から) 吹田IC~小牧JCT~須玉IC~佐久~中軽井沢~長野原(大津)~草津小牧IC~岡谷JCT~更埴JCT~上田菅平IC~草津(天狗山) ・公共交通機関 (東京・上野方面から) 上野~長野原草津口~草津(所要時間約2時間58分) 上野~高崎~長野原草津口~草津(所要時間約3時間40分) 東京~軽井沢~草津(所要時間約2時間28分~約3時間5分) (大阪・名古屋・金沢方面から) 新大阪~東京~上野~長野原草津口~草津(所要時間約5時間35分~約6時間) 新大阪~名古屋~長野~軽井沢~草津(所要時間約5時間38分~約6時間35分) 大阪~金沢~長野~軽井沢~草津(所要時間約5時間48分~約6時間55分)
電話番号 0279-88-0800((一社)草津温泉観光協会)

神奈川県 | 横浜赤レンガ倉庫

横浜赤レンガ倉庫
画像出典:PIXTA
情報出典:横浜赤レンガ倉庫

明治末期から大正初期にかけて国の保税倉庫として建設され、激動の20世紀を経て2002年に文化・商業施設として生まれ変わった『横浜赤レンガ倉庫』。

当時の趣を残すレンガ造りの建物と、港町らしい開放的なロケーションが魅力です。館内にはショップやカフェ、レストランが並び、ベイブリッジや大さん橋を望む景観とともに買い物や食事を楽しめます。

さらに、季節ごとに多彩なイベントが開催されるイベント広場や、海に面した赤レンガパークも併設。歴史を受け継ぎながら新しい文化を発信し続けるこの場所で、大切な人と特別なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

基本情報

住所 神奈川県横浜市中区新港1-1
営業時間 店舗により異なる
定休日 店舗により異なる
アクセス ・車 首都高速「みなとみらい」または「横浜公園」出口 ・公共交通機関 (JR・市営地下鉄) 「桜木町駅」より汽車道経由で徒歩約15分 「関内駅」より徒歩約15分 (みなとみらい線) 「馬車道駅」または「日本大通り駅」より徒歩約6分 「みなとみらい駅」より徒歩約12分 (バス) 観光スポット周遊バス「あかいくつ」:「桜木町駅前」より「赤レンガ倉庫・マリン&ウォーク」下車、「港の見える丘公園前」より「赤レンガ倉庫前」下車 連節バス「BAYSIDE BLUE」:「横浜駅前[東口バスターミナル]」より「カップヌードルパーク・ハンマーヘッド入口」下車、「山下ふ頭」より「赤レンガ倉庫前」下車 京浜急行バス:空港リムジンバス「羽田空港」より「赤レンガ倉庫」下車
駐車場 あり(有料)
電話番号 045-211-1515(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団) 045-227-2002(2号館インフォメーション)

山梨県 | 河口湖

河口湖
画像出典:PIXTA
情報出典:富士河口湖町観光情報サイト

富士五湖のひとつに数えられる『河口湖』は、冬の山梨を満喫するのにおすすめの観光地です。冬の澄んだ空気の中で望む雪化粧の富士山は、一年の中でも最も美しい姿を見せてくれます。

湖面に映る「逆さ富士」に出会えることもあり、カメラ片手に散策する人々を魅了します。周辺には、お風呂から富士山を眺められる温泉宿も点在し、湯煙越しに広がる雄大な景色は河口湖ならではの贅沢です。

また、冬はご当地グルメも楽しみのひとつ。「やまといも」を使った料理は体を温め、旅の味覚を彩ります。

周辺には竜ヶ岳や大石公園、河口湖北岸ウォーキングトレイルなど、雪景色と富士山のコラボレーションを楽しめる撮影スポットが充実しています。

基本情報

住所 山梨県南都留郡富士河口湖町
アクセス ・車(首都圏方面から) 中央道経由:初台~八王子・大月経由~河口湖まで約80分 東名高速経由:東京~横浜町田・御殿場・須走経由~富士吉田まで約90分 ・公共交通機関 JR・富士急行線特急「富士回遊」:新宿~河口湖まで約2時間
電話番号 0555-28-5177(一般社団法人 富士河口湖町観光連盟)

歴史ある町並みを堪能!東海・関西で12月の旅行におすすめの観光スポット4選

歴史ある町並みを堪能!東海・関西で12月の旅行におすすめの観光スポット4選

岐阜県 | 白川郷

白川郷
画像出典:PIXTA
情報出典:【公式】白川郷観光協会

『白川郷』は、世界文化遺産にも登録された合掌造りの集落。雪に覆われる12月に訪れると、まるで昔話の世界に迷い込んだかのような幻想的な景色が広がります。

雪化粧をまとった茅葺き屋根や、白銀の山々に囲まれた集落の姿は、写真映えも抜群で、冬ならではの絶景として国内外の旅行者を魅了しています。

この時期はライトアップイベントも開催され、昼間の静かな雪景色とは異なる、幻想的な夜の景観を楽しむことができます。

さらに、冬の訪問では温かい郷土料理や地元の食材を楽しむこともできます。

雪景色と温かい食事、そして歴史や文化に触れる体験がそろっているこちらの観光スポットは、12月の旅行を特別な思い出にしてくれるおすすめの旅先です。
【ライトアップイベントについて】
イベントは完全予約制入場チケット制です。
開催日を含め詳しくは公式サイトをご確認ください。

基本情報

住所 岐阜県大野郡白川村
営業時間 施設により異なる
定休日 施設により異なる
料金 施設により異なる
アクセス ・車 金沢方面より:約1時間10分 名古屋方面より:約2時間15分 大阪方面より:約4時間 東京方面より:約5時間15分 ・公共交通機関 (電車・高速バス) 金沢駅~ひだ白川郷:約1時間30分 名古屋駅~ひだ白川郷:約2時間50分 名古屋駅~高山駅~ひだ白川郷:約3時間25分 新大阪駅~名古屋駅~ひだ白川郷:約3時間45分 東京駅~富山駅~ひだ白川郷:約4時間 (飛行機) 富山空港~富山駅~白川郷:約1時間55分
駐車場 あり(有料)
電話番号 05769-6-1013(一般社団法人白川郷観光協会)

三重県 | なばなの里

なばなの里
画像出典:PIXTA
情報出典:なばなの里

『なばなの里』は、三重県桑名市に位置する観光施設で、特に冬のイルミネーションが全国的に有名です。

毎年10月下旬から翌年5月末まで開催されるイルミネーションイベントは、広大な敷地に広がり、訪れる人々を幻想的な光の世界へと誘います。

2025年から2026年のイルミネーションのメインテーマは「ZIPANGU」~ジパング~。広大なメインテーマエリアの中央にそびえる富士山を舞台に、壮大なスケールと圧倒的な光の演出を楽しめます。

国内最大級の光輝く、奇跡の絶景を堪能できます。

基本情報

住所 三重県桑名市長島町駒江漆畑270
営業時間 施設により異なる
定休日 なし ※メンテナンス休業日あり(1月・7月の平日の特定日)
料金 時期により変動
アクセス ◆通常時 ・車 名古屋高速東名阪経由「長島IC」より10分 ・公共交通機関 名古屋 名鉄バスセンターより直通バスで約30分 ナガシマスパーランド・ジャズドリーム長島よりバスで約20分 ◆イルミネーション期間中(10/18~5/31) ・車 名古屋高速東名阪経由「長島IC」より10分 ・公共交通機関 名古屋 名鉄バスセンターより直通バスで約30分 ナガシマスパーランド・ジャズドリーム長島よりバスで約15分
駐車場 あり(無料)
電話番号 0594-41-0787

和歌山県 | 仙人風呂

仙人風呂
出典:和歌山県公式観光サイト

熊野川支流の大塔川をせき止めて作られる『仙人風呂』は、冬季限定(12月~2月)で楽しめる、全国でも珍しい川湯温泉の巨大露天風呂です。

最大で1,000人が入れるほどのスケールで、自然の中に溶け込むワイルドな開放感が魅力です。青空や満天の星を眺めながらの入浴は格別で、毎週土曜の夜には「湯けむり灯篭」により幻想的な風景が広がります。

混浴のため水着を持参しましょう。冬の温泉旅行として、家族や友人、恋人と訪れるのにぴったりのスポットです。

基本情報

住所 和歌山県田辺市本宮町
営業時間 6:30~22:00
定休日 3月~11月
料金 無料
アクセス ・車 阪和自動車道「上富田IC」より約60分 ・公共交通機関 JRきのくに線「新宮駅」よりバスで約60分、「ふじや前」バス停より徒歩すぐ JRきのくに線「紀伊田辺駅」よりバスで約2時間、「川湯温泉」バス停より徒歩で約7分
駐車場 36台
電話番号 0735-42-0735(熊野本宮観光協会)

滋賀県 | メタセコイア並木

メタセコイア並木
画像出典:PIXTA
情報出典:びわ湖高島観光ガイド

滋賀県高島市にある『メタセコイア並木』は、農業公園マキノピックランドを縦断する約2.4キロメートルの並木道に約500本のメタセコイアが植えられた美しい景観スポットです。

遠くに広がる野坂山地の山々とも調和し、高原へのアプローチ道として四季折々の魅力を楽しめます。

春の新緑、夏の深緑、秋の紅葉、冬の雪景色と、季節ごとに表情を変える並木は、読売新聞社の「新・日本街路樹百景」にも選ばれるほどの人気を誇ります。

地域の人々の手によって大切に育まれた雄大な並木道は、訪れる人々に自然の美しさと癒しを提供してくれるスポットです。

基本情報

住所 滋賀県高島市マキノ町蛭口~牧野
アクセス JRマキノ駅よりバス(マキノ高原線)で約6分、「マキノピックランド」下車すぐ
駐車場 あり(無料)
電話番号 0740-33-7101((公社)びわ湖高島観光協会) 0740-27-1811(マキノ農業公園マキノピックランド)

まとめ

12月は、地域ごとに異なる冬の魅力を味わえる特別なシーズンです。北海道・東北では雪景色と温泉、関東・甲信越では滝や湖の自然美、東海・関西では伝統と冬の絶景が旅を彩ります。

イルミネーションや冬のグルメもあわせて楽しめば、思い出に残る旅行になること間違いなし。今年の冬は、ぜひご紹介したスポットを参考に、心温まる旅先を見つけてみてください。

※この記事は2025年10月24日時点での情報です。
掲載情報は変更の可能性があります。
お出かけ前に各施設の最新情報をご確認ください。