貸別荘・コテージの宿泊予約はTRIPTOトリプト 貸別荘・コテージ・一棟貸しに宿泊しよう

2025/10/10 公開

【2025年版】ふたご座流星群を観測しよう!極大日・見頃・初心者向けガイドで冬の夜空を満喫! 星空観賞ができる岐阜・三重・広島の貸別荘4選もご紹介

【2025年版】ふたご座流星群を観測しよう!極大日・見頃・初心者向けガイドで冬の夜空を満喫! 星空観賞ができる岐阜・三重・広島の貸別荘4選もご紹介
「流れ星に、願いごとをしてみませんか?」澄みきった冬の夜空が、絶好の機会を与えてくれます。毎年決まった時期に夜空を賑わす「ふたご座流星群」は、三大流星群の一つに数えられる特別な存在です。
ふたご座流星群の最大の魅力は、その圧倒的な流星の数。条件の良い年であれば、一晩で数えきれないほどの流れ星が夜空を駆け巡ります。一つ、また一つと現れる光の筋は、寒さを忘れてしまうほどの感動を与えてくれるでしょう。
2025年は、月明かりの影響が少ないという絶好の観測条件に恵まれました。この記事では、ふたご座流星群の基本情報から、初心者でも安心して楽しめる観測方法、そして知ればもっと観測が楽しくなる豆知識まで、あなたの冬の夜を最高の思い出にするための全てを詰め込みました。さあ、2025年の冬、流れ星に願いを込める特別な夜の準備を始めましょう!

記事の最後には、星空観賞におすすめの、岐阜・三重・広島の貸別荘・コテージ・一棟貸しもご紹介していますのでぜひ最後までご覧ください。
森の星空

⭐️2025年ふたご座流星群の基本情報

2025年の観測条件と見頃は?

ふたご座流星群観測ガイド:初心者でも安心!

ふたご座流星群をもっと楽しむための豆知識

安全に、そしてマナーを守って観測しよう

⭐️2025年の冬、流れ星に願いを込めて

🌠
星空観賞ができる!岐阜・三重・広島の貸別荘・コテージ・一棟貸し🌠
1.
せいせん・りょう (青仙寮 Seisen-ryo)(岐阜県郡上市)
2.
Ise Shima Terrace(三重県南伊勢町)
3.
伊勢志摩 海祥庵(三重県南伊勢町)
4.
こもれびの家 貸別荘カームベルト【広島】(広島県広島市)


kihon2025年ふたご座流星群の基本情報

まずは、今年のふたご座流星群の基本情報をチェックしておきましょう。

•見頃: 2025年12月4日(木)~12月17日(水)
この期間中、ふたご座流星群に属する流れ星が見られる可能性があります。

• 極大日(ピーク): 2025年12月14日(日) 午後5時頃
流星群の活動が最も活発になり、見られる流れ星の数が最大になると予想される日時です。この日の夜が観測の最大のチャンスとなります。

• 放射点の方位: 南~天頂方面
流れ星は、ふたご座のあたりを中心として、そこから四方八方に飛び出すように見えます。ただし、流れ星は空のどこにでも現れるため、中心の方向だけをじっと見つめる必要はありません。

• 予想される出現数: 1時間に30個~40個程度(街明かりの少ない理想的な場所で)
 条件が完璧に整えば、最大で1時間に150個もの流星が出現する可能性も秘めています。これは数分に一度は流れ星を見られる計算になり、まさに「星のシャワー」と呼ぶにふさわしい光景です。

migoro2025年の観測条件と見頃は?

満点の星空

2025年のふたご座流星群は、近年でも有数の好条件に恵まれています。
最大の理由は月明かりの影響が少ないこと。14日の夜、月が東の空に昇ってくるのは深夜1時を過ぎてから。しかも、形はとても細く光も弱いため、流れ星が最も活発に現れる時間帯は月明かりの影響をほとんど受けません。
つまり、夜空が最も暗くなる時間帯に月明かりの邪魔が入らず、淡い流れ星までしっかりと観測できるのです。
この絶好の条件を最大限に活かすための、特におすすめの観測日時をご紹介します。

ベストな観測タイミング

第一候補12月13日(土)の夜 ~ 14日(日)の明け方
• 第二候補:12月14日(日)の夜 ~ 15日(月)の明け方

極大(※)が14日の夕方なので、この2夜が最も多くの流星を期待できます。特に、夜が更けて放射点が高く昇ってくる午後10時以降から、空が白み始める明け方までがゴールデンタイム。流れ星は極大日だけでなく、その前後数日間も普段より多く見られますので、天候に合わせて観測日を柔軟に選びましょう。

※流星群の活動が最も活発になる、流星が最も多く流れること、その時期。

guideふたご座流星群観測ガイド:初心者でも安心!

夕暮れの星空

「天体観測って難しそう…」と思っている方もご安心を。ふたご座流星群は、誰でも気軽に楽しめる、夜空がくれる特別な贈り物です。

必要な準備

懐中電灯

防寒対策

まず、最も重要なのが防寒対策!冬の夜は想像以上に冷え込みます。ダウンジャケット、ニット帽、手袋、マフラーはもちろん、ヒートテックなどのインナー、厚手の靴下、カイロ、温かい飲み物などを準備し、「やりすぎかな?」と思うくらい万全の体制を整えましょう。
スマートフォンのバッテリーは、寒い場所では予想以上に早く消耗します。モバイルバッテリーを持参したり、カイロで軽く温めたりする工夫も忘れずに行いましょう。

持ち物

レジャーシートや寝袋:地面に寝転がって見ると、首が疲れず楽に広範囲の空を眺められます。
リクライニングチェア:寝転がるのに抵抗がある方におすすめ。
懐中電灯:足元を照らすために必要です。

観測場所の選び方

とにかく暗い場所へ: 街灯や建物の明かりが少なく、空が広く見渡せる場所が理想です。

おすすめスポット

少し足を延ばせるなら、高原や山の上、海岸などがベスト。

安全第一

初めて行く場所は、日中のうちに下見をしておくと安心。夜間の立ち入りが禁止されていないか、足場は安全かなどを確認しておきましょう。

観測方法

肉眼での観測: 特別な望遠鏡や双眼鏡は必要ありません。むしろ、視野が狭まるため流れ星の観測には不向きです。楽な姿勢で、空全体をぼんやりと眺めるのがコツ。
最低でも15分は暗闇に目を慣らすと、予想以上に多くの星と流れ星が見えてきます。
ふたご座流星群は「ゆっくり流れる」から写真に撮りやすい!実は、ふたご座流星群は三大流星群の中で最も撮影しやすい流星群なんです!その理由は流星の速度が遅いこと。例えば、夏のペルセウス座流星群が秒速59kmという猛スピードで駆け抜けるのに対し、ふたご座流星群は秒速35kmと、半分近い速度でゆっくりと空を横切ります。
この「のんびり流れる」という特徴が、カメラのシャッターが反応する時間を稼いでくれ、スマートフォンでも流星を捉えるチャンスを格段に高めてくれるのです。

スマホ撮影の簡単コツ

スマホで撮影

• ナイトモードを最大に: 最新のiPhoneなどには、暗い場所で自動的に起動する「ナイトモード」があります。これを手動で撮影秒数を最長(10秒や30秒)に設定しましょう。
• スマホを固定する: 三脚があればベストですが、なくても大丈夫。カバンや手すり、柵などにスマホを立てかけ、動かないように固定します。
• 広い空を狙う: ふたご座の方向だけでなく、とにかく空の広い範囲を画角に入れて、あとは連続で撮影あるのみ!
「撮れたらラッキー!」くらいの気楽な気持ちで、ぜひ挑戦してみてください。「星座表」などの天体観測アプリをインストールしておくと、ふたご座の位置や他の星座の名前をその場で確認でき、観測がさらに楽しくなりますよ。

mamふたご座流星群をもっと楽しむための豆知識

流れ星の正体や歴史を知ると、夜空を見上げる時間がもっと感慨深いものになります。

流星群のメカニズム

 流れ星の正体は、宇宙に漂う小さな塵(チリ)。彗星や小惑星が太陽に近づく際に放出した塵の帯の中を地球が通過する時、その塵が地球の大気に高速で突入し、燃え尽きる際に発光する、この現象こそが流星群の正体です。

母天体は小惑星「ファエトン」

多くの流星群の母天体は彗星ですが、ふたご座流星群の生みの親は「ファエトン」という少し変わった小惑星です。

流れ星の色の変化を楽しもう!ふたご座流星群ならではの「虹色ショー」

流れ星

ふたご座流星群の流れ星は、空を飛んでいる間に色が変わることがあります!最初は白っぽく光って見えますが、途中で黄色やオレンジ色、最後は赤っぽく変化することも。これは、流れ星の材料に含まれる「ナトリウム」をはじめとする様々な元素が高温で燃えるためです。
一つの流れ星が花火のように多彩な光を放つ様子を楽しめるのは、ふたご座流星群の特別な魅力。色の変化に注目して観察すると、いつもの流れ星がもっと面白く見えてきますよ。

ふたご座流星群を見ることは、46億年前の宇宙の歴史を見ること

小惑星

                                                                                     ※イメージ
ふたご座流星群の「生みの親」であるファエトン小惑星は、実はとても珍しい「青い小惑星」なんです。地球で見つかる隕石の中でも、ファエトンと似た性質を持つものは非常に少なく、まさに「宇宙のレア物」。
科学者たちは、このファエトンが太陽系ができた46億年前の「原始の材料」をそのまま保っている可能性があると考えています。つまり、ふたご座流星群の流れ星を見ることは、はるか昔の宇宙の「生まれたて」の姿を垣間見ることでもあるのです。夜空を見上げながら、悠久の宇宙の歴史に思いを馳せてみませんか。

anzen安全に、そしてマナーを守って観測しよう

楽しい観測会にするために、いくつかの注意点を心に留めておきましょう。

安全確保

夜間は視界が悪くなります。移動の際は懐中電灯で足元をしっかり照らし、転倒や事故に注意しましょう。私有地や危険な場所への立ち入りは絶対にやめましょう。


マナーを守る

• 他の観測者がいる場合、車のライトや懐中電灯の光が直接目に入らないように配慮しましょう。
• 大声での会話は控え、静かに自然のショーを楽しみましょう。
• ゴミは必ず持ち帰り、来た時よりも美しい状態で場所を去るのがスマートな大人のマナーです。

negai2025年の冬、流れ星に願いを込めて

最高の条件が揃った2025年のふたご座流星群。それは、いつもの毎日から少し離れ、広大な宇宙の神秘に心を委ねる絶好の機会です。
冷たく澄んだ空気の中、家族や友人と、あるいは一人静かに夜空を見上げる時間。流れ星が夜空を切り裂く一瞬のきらめきは、きっとあなたの心に深く刻まれ、忘れられない冬の思い出となるでしょう。とびきり暖かな服装で、心ゆくまでこの天体ショーを楽しんでください。
流れ星が消える前に3回願い事を唱えるのは難しいかもしれませんが、一つでも多くの流れ星に、あなたの願いを込めてみてはいかがでしょうか。
星を見つめる人

hoshibesso🌠星空観賞ができる!岐阜・三重・広島の貸別荘・コテージ・一棟貸し🌠

seisen1. せいせん・りょう (青仙寮 Seisen-ryo)(岐阜県郡上市)
木の温もりに癒される、標高900mの自然に囲まれたログハウス

せいせん・りょう (青仙寮 Seisen-ryo)外観
春の新緑から秋の紅葉まで、清々しい空気と雄大な景色が魅力の「青仙寮 Seisen-ryo」。
BBQサイトでBBQやピザ作り、アウトドアテラスで焚き火など、自然の中でゆったりとしたステイをお楽しみください。

**基本情報**
エリア:東海 / 岐阜県 / 白川郷・郡上・関
住所:岐阜県郡上市高鷲町鮎立明野6068-30
定員:4名
料金:1泊(2名)¥27,840~
チェックイン:15:00以降
チェックアウト:10:00前
おすすめポイント:ペット同伴不可、バーベキュー、温泉近隣、ログハウス、薪ストーブ・暖炉、焚き火、山・高原、星空、女子旅、手持ち花火OK、お子さま歓迎

iseshima2. Ise Shima Terrace(三重県南伊勢町)
ペットと過ごせる!オーシャンフロントの貸別荘

Ise Shima Terrace外観
目の前に伊勢志摩の海が広がる「Ise Shima Terrace」。
14畳ある大きなバルコニーでBBQ、夜は焚き火を囲んで星空観賞を楽しめます。

**基本情報**
エリア:東海 / 三重県 / 志摩
住所:三重県度会郡南伊勢町木谷560-67
定員:14名
料金:1泊(5名)¥55,000~
チェックイン:15:00以降
チェックアウト:10:00前
おすすめポイント:ペットOK、バーベキュー、大人数OK、焚き火、星空、長期滞在、手持ち花火OK、お子さま歓迎

kaishoan3. 伊勢志摩 海祥庵(三重県南伊勢町)
ビーチまで徒歩圏内!緑と潮風に癒される滞在を

窓の外に緑が広がる和室
海まで歩いてすぐなので、朝はお散歩、昼は海水浴、夕暮れはサンセット鑑賞と、一日を通して海を楽しめます。
元料亭を改装した伝統的な和風建築は広々とした間取りで、くつろぎの時間をお過ごしいただけます。

**基本情報**
エリア:東海 / 三重県 / 志摩
住所:三重県度会郡南伊勢町木谷607-31
定員:13名
料金:1泊(5名)¥55,000~
チェックイン:15:00以降
チェックアウト:10:00前
おすすめポイント:ペット同伴不可、バーベキュー、大人数OK、温泉近隣、海・ビーチ、星空、長期滞在

komorebi4. こもれびの家 貸別荘カームベルト【広島】(広島県広島市)
自然の中に建つバリアフリーの古民家貸別荘

明治時代に建てられた築100年以上の元庄屋屋敷を、伝統と快適さを両立させて改修。
屋外のウッドデッキでは、BBQや焚き火、星空観賞などアウトドア気分も楽しめます。

**基本情報**
エリア:中国 / 広島県 / 広島・廿日市・宮島
住所:広島県広島市佐伯区湯来町
定員:26名
料金:1泊1棟:57,500円~
チェックイン:15:00以降
チェックアウト:10:00前
おすすめポイント:ペットOK、ドッグラン、バーベキュー、大人数OK、温泉近隣、古民家、薪ストーブ・暖炉、焚き火、バリアフリー、山・高原、星空、雪シーズン、手持ち花火OK、お子さま歓迎

<関連記事>

満天の星を体験!関東甲信越の天体観測スポット&星空ドライブのススメ
星の名前の由来や和名、まつわる物語を徹底解説!天体観測のポイントも紹介
北海道の絶景星空スポット33選|天文台から水辺、高原まで満天の星を堪能
東北の星空スポット完全ガイド|絶景の夜空を楽しめる場所35選
沖縄で星空を見よう!おすすめスポット30選&観測に適した時期や星空情報

TRIPTOではみなさんの目的に合わせて
最適な貸別荘・コテージを検索できる機能をご用意しています!
「目的から貸別荘をさがす」からご希望に合った項目を選択して検索できます。
例えば、、、
星空がきれいな貸別荘・コテージ・一棟貸しの宿泊施設一覧
焚き火ができる貸別荘・コテージ・一棟貸しの宿泊施設一覧
大人数OKの貸別荘・コテージ・一棟貸しの宿泊施設一覧

※この記事は2025年10月10日時点の情報です。
掲載情報は変更の可能性があります。
お出かけ前に各施設の最新情報をご確認ください 。
松宮 葉(Yo)のアイコン
旅行系ライター松宮 葉(Yo)
旅行系ライターの松宮 葉(Yo)です。 元・旅行会社勤務。日本の良さを伝えたいという思いで、各地の魅力を発信中。「こんな素敵な場所があったんだ」と感じてもらえるような記事をお届けしていきます。