貸別荘・コテージの宿泊予約はTRIPTOトリプト 貸別荘・コテージ・一棟貸しに宿泊しよう

2025/03/10 公開

大阪と近郊のおすすめハイキングスポット20選

大阪と近郊のおすすめハイキングスポット20選
都会の喧騒を離れ、緑豊かな自然の中でリフレッシュしたいと思いませんか?大阪やその近郊には、初心者から上級者まで楽しめる多彩なハイキングコースが数多く存在します。

この記事では、電車やバスで気軽にアクセスできるスポットから、絶景が望めるスポットまで、選りすぐりの20コースをご紹介します。

美しい景色や歴史ある史跡をめぐり、周辺にある温泉に入ったり、名物料理を楽しむハイキングに出かけてみませんか?きっと心と体を癒すことができますよ。

大阪ハイキングスポットの魅力

大阪ハイキングスポットの魅力

大阪のハイキングスポットは、大都会とは思えないほど、魅力的なスポットがたくさんあります。ここでは大阪のハイキングスポットが人々を惹きつける理由を解説します。

大阪市内からの電車やバスでのアクセスが良い

大阪のハイキングスポットの多くは、大阪市内から電車やバスで簡単にアクセスできる場所がたくさんあります。

例えば、金剛山は、梅田から電車とバスを乗り継いで、約1時間半でアクセスできます。

また、滝までのハイキングを楽しめる箕面国定公園は、阪急箕面駅を降りてすぐの場所にあります。

このように、大阪のハイキングスポットは、思い立ったらすぐに出かけられる距離にあるのが魅力のひとつです。

神社仏閣など、歴史を感じるスポットが多い

大阪のハイキングコースは、歴史的な神社仏閣や史跡が多く点在していることも人気の要素です。

例えば、金剛山には葛木神社や千早城跡があり、二上山には史跡があります。

歴史好きの方はもちろん、そうでない方でも、「どこかで聞いたことがある」という史跡がたくさんあります。

これらのスポットを巡るコースは、自然を感じるだけでなく、その土地の文化や歴史のロマンを楽しむことができます。

大阪のハイキングスポット

大阪のハイキングスポット

大阪には、初心者から上級者まで楽しめる多彩なハイキングコースがあります。ここでは、特におすすめのスポット10選をご紹介します。

【見どころ満載!関西屈指の人気山】金剛山

【見どころ満載!関西屈指の人気山】金剛山

金剛山(こんごうさん)は、役行者(えんのぎょうじゃ)ゆかりの霊山で、標高1,125mの山です。山頂からは大阪平野や奈良盆地を一望できる絶景が広がります。

大阪のみならず、関西でも屈指の人気を誇る名山で、一年を通してハイキングや登山に訪れる人が多いため、女性一人でも安心して楽しめる山です。

登山道が整備されていて、初心者から上級者まで楽しめます。以前はロープウェイもありましたが、現在は廃止されています。

また、コースには数々の史跡が残っていて、歴史ファンを楽しませてくれます。

楠木正成が築いた「千早城跡」、珍しい桜が楽しめる「国見城跡」などは歴史ロマンを感じることができます。

また、古事記や日本書紀に登場する一言主大神(ひとことぬしのおおかみ)が祭られている「葛木神社」や、「転法輪寺」など、見どころが満載です。

<基本情報>
住所:奈良県御所市高天
・コース入口:金剛登山口バス停
・アクセス:南海電鉄高野線 河内長野駅からバス35分

【初心者・子供におすすめ】生駒山

【初心者・子供におすすめ】生駒山

生駒山(いこまやま)は、大阪府と奈良県の県境に位置する標高642mの山で、関西屈指の夜景スポットとして知られています。

山頂付近には「生駒山上遊園地」があり、子供連れのファミリー登山にもおすすめです。遊園地から大阪平野を一望でき、昼間は開放的な景色、夜は宝石を散りばめたような夜景が広がります。

山頂へは奈良県側と大阪府側、どちらからも登ることができます。

奈良県側からは、生駒駅の側からケーブルカーを使って山頂近くまで登ることもできるため、ハイキング初心者におすすめのコースです。

大阪府側から登る場合は、石切駅からスタートし、商売の神様を祭った「宝山寺」を経由して、生駒駅まで縦走するルートが人気です。奈良県側のルートと比べ、距離が長くなりますので、事前にコースをチェックしておきましょう。

<基本情報>
住所:奈良県生駒市菜畑町
・コース入口:近鉄新石切駅
・アクセス:近鉄けいはんな線長田駅から電車で7分

【手軽な山歩きが楽しめる】星田連山

【手軽な山歩きが楽しめる】星田連山

星田連山(ほしだれんざん)は、標高300m以下の山々が連なるハイキングスポットで、手軽な山歩きを楽しめるコースとして人気があります。

特に人気のコースの一つが、「大阪府民の森 ほしだ園地」をめぐるコースです。このコースでは、森林浴やバードウォッチングなど自然を満喫できます。また、国内最大級の歩行者専用吊り橋「星のブランコ」があるので、ぜひ渡ってみましょう。

そのほか、高さ約16.5mの人口壁のクライミングウォールがあります。子供が挑戦できる初心者向け体験ゾーンもあるので、ファミリーでも楽しめます。

<基本情報>
住所:大阪府交野市
・コース入口:京阪電車 私市駅
・アクセス:京阪交野線 枚方市駅から電車で13分

【豊富なウォーキングコース】摂津峡

【豊富なウォーキングコース】摂津峡

摂津峡(せっつきょう)は、大阪府高槻市に位置する渓谷です。春には桜、秋には紅葉の名所として知られ、シーズンには多くの観光客で賑わいます。渓谷内には、落差約15mの白滝や、奇岩が連なる屏風岩など、見どころも豊富です。

摂津峡は、複数のウォーキングコースが整備されており、体力や目的に合わせてコースを選ぶことができます。

例えば、初心者向けの「中腹自然林コース」は、約3.8kmの道のりで、子供も楽しめます。このコースは白滝や展望デッキがある人気コースです。

また、健脚向けの「自然歩道コース」は約9.2kmの林間道で、野鳥観察や森林浴が楽しめます。

さらに周辺には、温泉施設やキャンプ場、歴史的な神社仏閣や、地元の食材を使ったレストランなど、立ち寄りスポットも充実しています。

<基本情報>
住所:大阪府高槻市原
・コース入口:摂津峡公園
・アクセス:塚脇バス停から徒歩12分

【美しい紅葉のスポット】ポンポン山

【美しい紅葉のスポット】ポンポン山

ポンポン山は標高679mの山で、名前の由来は、山頂で足踏みをすると「ポンポン」という音がすることだと言われています(所説あり)。

美しい紅葉スポットとして知られていて、秋には一面が赤や黄色に染まります。また、山頂からは、大阪平野や京都盆地の景色を一望でき、開放感も抜群です。

ポンポン山は手軽なハイキングコースとして、とても人気がある山です。特に、「善峯寺」からのコースは、登山道も整備され、途中からは緩やかな道が続くため、初心者のハイキングにおすすめとなっています。

<基本情報>
住所:京都府京都市西京区大原野小塩町
・コース入口:善峯寺
・アクセス:善峯寺バス停から徒歩10分

【日本の滝百選にも選ばれた滝】箕面国定公園

【日本の滝百選にも選ばれた滝】箕面国定公園

箕面国定公園(みのおこくていこうえん)は、日本の滝百選にも選ばれた落差33mの「箕面大滝」がある公園です。

公園内は緑豊かな自然に囲まれ、四季折々の風景を満喫できます。特に、秋の紅葉シーズンは、滝と紅葉のコントラストが美しく、多くの観光客で賑わいます。

また、公園内では鳥や昆虫たちが数多く生息していて、シーズンにはホタルも見ることができます。箕面公園昆虫館ではさまざまな虫を展示しているので、興味がある方はぜひ立ち寄ってください。

阪急箕面駅から滝までのハイキングコースが人気で、森林浴を楽しみながら歩くことができます。コースは整備されており、家族連れや初心者でも安心して楽しめます。

<基本情報>
住所:大阪府箕面市箕面公園
・コース入口:阪急箕面駅
・アクセス:阪急宝塚線 石橋阪大前から電車6分

【歴史と自然に包まれた山】二上山

【歴史と自然に包まれた山】二上山

二上山(にじょうさん)は、万葉集にも詠まれた歴史ある山です。山頂からは大阪平野や奈良盆地を一望でき、山頂から眺める夕日は絶景です。

二上山には雌岳と雄岳があり、古くから信仰の対象とされ、山中には数多くの史跡や古墳が点在しています。

雌岳には舗装された山道が山頂近くまで続いているので、よりハイキングに向いていると言えます。小さな子供や初心者でも安心して登れます。

ハイキングコースでは季節の花々や紅葉を楽しむことができます。また、奈良時代の史跡が点在しているので、歴史好きにもおすすめのコースです。

<基本情報>
・住所:大阪府南河内郡太子町山田
・コース入口:万葉の森登山口
・アクセス:孝徳天皇陵前バス停から徒歩約30分

【秋のススキは絶景】岩湧山

【秋のススキは絶景】岩湧山

岩湧山(いわわきさん)は、秋の花すすきが有名な山です。山頂には8haにおよぶ広大なススキの草原が広がり、一面が銀色に輝く景色は圧巻です。山頂からは、晴れた日には淡路島まで見渡すことができ、関西有数の展望に恵まれた山でもあります。

また、岩湧の森の「せせらぎコーナー」は、無料で川遊びができる穴場的スポットもあります。

ハイキングコースは、ファミリーが楽しめるコースもありますが、おすすめの「岩湧山/滝畑四十八滝コース」は11.5kmと距離が長く、少し上級者向けとなっています。岩湧山を満喫したい方はぜひチャレンジしてみてください。

岩湧寺や滝畑ダムなど、周辺には見どころも多く、ハイキングと合わせて観光も楽しめるスポットです。

<基本情報>
・住所:大阪府河内長野市滝畑
・コース入口:滝畑ダムバス停
・アクセス:南海電鉄高野線 河内長野駅からバス35分

【日本南限のブナの原生林が広がる】和泉葛城山

【日本南限のブナの原生林が広がる】和泉葛城山

和泉葛城山(いずみかつらぎさん)は、南限に近いブナの原生林が広がる山です。和泉葛城山のブナ林は、国の天然記念物にも指定されており、貴重な自然が残されています。

また、山頂付近からは大阪湾や関西国際空港を一望でき、開放感も抜群です。

山中には、葛城修験の行場や史跡が点在しており、歴史を感じながらハイキングを楽しめます。登山口は複数あり、初心者から健脚向けのコースまで、バラエティに富んでいます。

特に、牛滝山バス停から入り、山頂を経て犬鳴山バス停に抜けるコースは、変化に富んだ景色を楽しめるおすすめコースです。

<基本情報>
住所:大阪府貝塚市蕎原
・コース入口:牛滝山バス停
・アクセス:南海電鉄南海本線 岸和田駅からバス40分

【頂上に観音岩がそびえる山】交野山

【頂上に観音岩がそびえる山】交野山

交野山(こうのさん)は、山頂に観音岩という巨岩がある山です(ちなみに、交野山がある交野市は、かたのし、と読みます)。山頂からは大阪平野や京都方面の景色を一望できます。また、夜景の名所としても知られています。

交野山の山頂にそびえる「観音岩」は、高さ約10mの巨岩で、迫力満点です。観音岩からの眺めは、360度のパノラマが広がり、開放感も抜群です。

おすすめのハイキングコースはJR津田駅から山頂を目指すコースです。このコースは織姫を祭神とする「機物神社」やファミリースポットでもある「源氏の滝」を通って、交野を満喫することができます。

交野山は標高は341mと高くないので、初心者や子供連れでも楽しめるコースです。

<基本情報>
・住所:大阪府交野市倉治
・コース入口:JR津田駅
・アクセス:JR学研都市線 京橋駅から約40分

大阪近郊|兵庫のハイキングスポット

大阪近郊|兵庫のハイキングスポット

大阪近郊の兵庫県にも、魅力的なハイキングスポットが数多くあります。ここでは、特におすすめのスポット5選をご紹介します。

【神戸のシンボル】六甲山

【神戸のシンボル】六甲山

六甲山(ろっこうさん)は、神戸のシンボルとして親しまれている山です。山頂からは神戸市街や大阪湾を一望できる絶景が広がります。

また、有馬温泉も近く、ハイキングと温泉を合わせて楽しむことができます。有馬温泉は、日本三古湯の一つに数えられ、歴史ある温泉街です。ハイキングで疲れた体を癒すのに最適です。

山頂付近には、六甲ガーデンテラスや六甲高山植物園など、観光施設も充実しており、一日中楽しむことができます。

登山道は20以上のルートが存在しますが、初心者や初めての人には高座ノ滝登山口からのコースが人気です。このコースは、数ある登山ルートの中でも、高座ノ滝から始まり、ロックガーデン風吹岩など、フォトスポット満載の王道ルートです。

<基本情報>
・住所:兵庫県神戸市北区有馬町
・コース入口:高座ノ滝登山口
・アクセス:阪急神戸本線 芦屋川駅から徒歩30分

【海と山の絶景】須磨アルプス

【海と山の絶景】須磨アルプス

須磨アルプス(すまアルプス)は、海と山の絶景を楽しめるハイキングコースです。

鉢伏山、旗振山、鉄拐山など、300m未満の低山を縦走していくコースですが、ところどころ起伏が激しく、滑りやすいエリアもあります。

特に横尾山から東山へのルートは鎖の張ってある急な坂道の先に、須磨アルプス最大の難所「馬の背」があります。ここは両サイドが崖になっていて危険です。登山経験・装備がないハイキングでは避けましょう。

初心者や家族連れ、体力に自信がない方は、須磨浦ロープウェイからスタートし、無理のないコースを選びましょう。

<基本情報>
・住所:兵庫県神戸市須磨区西須磨
・コース入口:須磨浦ロープウェイ駅
・アクセス:山陽電車 須磨浦公園駅から徒歩1分

【雲海に浮かぶ「天空の城」】立雲峡

【雲海に浮かぶ「天空の城」】立雲峡

立雲峡(りつうんきょう)は、竹田城跡を望む絶景スポットとして知られていて、3つの展望台があります。また、桜の時期には山桜やソメイヨシノが咲き誇り、多くの観光客で賑わいます。

早朝には雲海に浮かぶ竹田城跡を見ることができ、「天空の城」と称される幻想的な風景を楽しめます。9月から11月が雲海のシーズンで、特に11月初旬、前日の夜と早朝の寒暖差があり、風が少ない場合に発生しやすくなります。

立雲峡は、ハイキングコースとしても整備されており、駐車場から第1展望台まで無理なく歩くことができます。

<基本情報>
・住所:兵庫県朝来市和田山町竹田
・コース入口:立雲峡駐車場
・アクセス:JR播但線 竹田駅から車で約15分

【旧伊勢道の石畳の道】氷ノ山

【旧伊勢道の石畳の道】氷ノ山

氷ノ山(ひょうのせん)は、兵庫県と鳥取県の県境に位置する標高1,510mの山で、「日本二百名山」にも選ばれています。さらに「21世紀に残したい日本の自然100選」「日本の秘境100選」にも指定されている自然豊かな山です。

秋の紅葉シーズンは、ブナ林が赤や黄色に染まり、美しい景色が広がります。また、山頂からは、360度のパノラマが広がり、日本海や中国山地を一望できます。

複数の登山口がありますが、ハイキングをするなら氷ノ越コースがおすすめです。登山道にはブナ林が広がり、ブナの根を超えて行ったり、旧伊勢道の石畳の道を歩いたりと、バラエティに富んだ道になっています。

<基本情報>
・住所:兵庫県養父市大屋町横行
・コース入口:氷ノ山登山道入口(氷ノ越コース)
・アクセス:若桜鉄道若桜線 若桜駅からバス25分+徒歩7分

【ススキの大海原】砥峰高原

【ススキの大海原】砥峰高原

砥峰高原(とのみねこうげん)は、一面にススキが広がる美しい高原です。秋にはススキの草原が銀色に輝き、幻想的な風景を楽しめます。秋のススキシーズン以外にも、春は新緑、夏は避暑、冬は雪景色と、四季折々の自然を満喫できます。

砥峰高原は、映画やドラマのロケ地としても有名で、映画「ノルウェイの森」や大河ドラマの撮影にも使われた場所です。

高原内には、遊歩道や展望台が整備されており、ハイキングやピクニックを楽しむことができます。

<基本情報>
・住所:兵庫県神崎郡神河町川上
・コース入口:とのみね自然交流館
・アクセス:JR播但線 長谷からバス16分+徒歩約70分

大阪近郊|京都のハイキングスポット

大阪近郊|京都のハイキングスポット

京都には、歴史と自然が調和した魅力的なハイキングスポットが数多くあります。ここでは、特におすすめのスポット3選をご紹介します。

【京都市内を一望できる絶景】大文字山

【京都市内を一望できる絶景】大文字山

大文字山(だいもんじやま)は、京都市内を一望できる標高466mの山です。山頂からは、京都市街や比叡山などの景色を見渡せます。また、毎年8月16日に行われる五山送り火の「大文字」は全国的にも有名です。

大文字山は、京都市内からのアクセスも良く、気軽にハイキングを楽しめるため、地元の人々や観光客に人気です。初心者や子供でも気楽に登れるコースの入口は銀閣寺の近くにあり、ハイキングのあとは観光を楽しむこともできます。

<基本情報>
・住所:京都府京都市左京区鹿ケ谷大黒谷町 大文字山
・コース入口:大文字山登山口
・アクセス:銀閣寺前バス停より徒歩約10分

【歴史とロマンの参詣道】愛宕山

【歴史とロマンの参詣道】愛宕山

愛宕山(あたごやま)は、古くから信仰の対象とされてきた標高924mの山で、京都市で2番目に高い山です。秋の紅葉シーズンには山全体が色づき、登山道から山頂まで紅葉を楽しむことができます。

山頂にある「愛宕神社」は、全国の愛宕神社の総本山で、火伏せの神として知られています。表参道は歴史を感じさせる石畳の道もあり、ハイキングコースとしても人気があります。

<基本情報>
・住所:京都府京都市右京区嵯峨愛宕町
・コース入口:表参道登山口
・アクセス:清滝バス停から徒歩10分

【牛若丸と天狗伝説が残る鞍馬寺】鞍馬山

【牛若丸と天狗伝説が残る鞍馬寺】鞍馬山
鞍馬山(くらまやま)は、牛若丸(源義経)が幼少期を過ごした場所として知られています。牛若丸が天狗と修行したという伝説が有名です。

鞍馬山は、京都の北に位置し、古くから霊山として崇められてきました。山全体がパワースポットとされており、「鞍馬寺」「貴船神社」などの歴史的なスポットが点在しています。

鞍馬山で人気のハイキングコースは、貴船神社から鞍馬寺を抜けて鞍馬駅へ降りるコースです。ハイキングをしながらパワースポットをめぐることができます。また、下山後は名物の「牛若餅」を楽しんだり、温泉を楽しむこともできます。

<基本情報>
・住所:京都府京都市左京区鞍馬本町
・コース入口:貴船神社
・アクセス:貴船バス停から徒歩約5分

大阪近郊|奈良のハイキングスポット

大阪近郊|奈良のハイキングスポット

奈良には、世界遺産に登録された史跡や豊かな自然を満喫できるハイキングスポットが数多くあります。ここでは代表して吉野山を紹介します。

【世界遺産の史跡巡り】吉野山

【世界遺産の史跡巡り】吉野山

吉野山(よしのやま)は、古くから桜の名所として知られる山です。春には約3万本の桜が咲き誇り、山全体がピンク色に染まります。また、秋の紅葉シーズンも、美しい景色を楽しむことができます。

山全体が世界遺産に登録されており、「金峯山寺」「吉水神社」などの史跡も点在しています。

おすすめのハイキングコースは、修験寺院をめぐるルートで、ロープウェイで登ることで、余裕をもって史跡をまわることができます。

<基本情報>
・住所:奈良県吉野郡吉野町吉野山
・コース入口:ロープウェイ千本口駅
・アクセス:近鉄吉野線 吉野駅から徒歩3分

大阪近郊|和歌山のハイキングスポット

大阪近郊|和歌山のハイキングスポット

和歌山には、豊かな自然を満喫できるハイキングスポットが数多くあります。ここでは、世界遺産に登録された熊野古道を紹介します。

【歩ける世界遺産】熊野古道

【歩ける世界遺産】熊野古道

熊野古道は世界遺産にも登録されており、歴史と自然を感じながら歩くことができます。その全長は1000kmにも及び、ハイキングコースも数多くあります。

なかでも「発心門王子」から「熊野本宮大社」へ至るコースはアクセスもよく、歩きやすさからも人気が高いコースです。約7kmのゆるやかな下りで、休憩所なども整備されています。

このコースの終点である「熊野本宮大社」は、熊野三山の中心で、全国4700社以上ある熊野神社の総本宮です。

<基本情報>
・住所:和歌山県田辺市本宮町本宮1110
・コース入口:発心門王子 押印所
・アクセス:熊野本宮温泉郷からバスで約40分+徒歩5分

雄大な自然と歴史ロマンに浸るハイキングに出かけよう!

大阪や周りの府県には、今回ご紹介した場所以外にも魅力的なハイキングスポットが数多くあります。

初心者向けのハイキングコースから本格的な登山コースまで、自分のレベルや目的に合わせてコースを選んでみましょう。美しい景色や美味しい空気を満喫しながら、心も体もリフレッシュできるはずです。

さあ、次の週末は、雄大な自然と歴史ロマンに浸るハイキングに出かけてみませんか?