一年の締めくくりと新しい年の始まりに、心を清める旅はいかがですか?
三重県伊勢市に位置する伊勢神宮は、皇室の御祖先であり、日本人の総氏神である天照大御神(あまてらすおおみかみ)をお祀りする全国神社の中心であるため、年末年始ともなると特有な賑わいを見せます。
門前町「おかげ横丁」では、伊勢ならではの味覚や街歩きを楽しむことができ、近隣の観光地では冬の澄んだ空気でより美しさが際立つ景色を堪能できます。
今年の締めくくりや新年のスタートにふさわしい、心と体を癒す伊勢の旅をご提案します!
※この記事は2024年12月27日時点での情報です。
三重県伊勢市に位置する伊勢神宮は、皇室の御祖先であり、日本人の総氏神である天照大御神(あまてらすおおみかみ)をお祀りする全国神社の中心であるため、年末年始ともなると特有な賑わいを見せます。
門前町「おかげ横丁」では、伊勢ならではの味覚や街歩きを楽しむことができ、近隣の観光地では冬の澄んだ空気でより美しさが際立つ景色を堪能できます。
今年の締めくくりや新年のスタートにふさわしい、心と体を癒す伊勢の旅をご提案します!
※この記事は2024年12月27日時点での情報です。
⛩年末年始に訪れたい、伊勢神宮と周辺観光地を巡る心の旅🌅
◎伊勢神宮
○おかげ横丁
○伊勢シーパラダイス
○夫婦岩
isejinguu
◎伊勢神宮
(C)伊勢志摩観光コンベンション機構
年末年始は、心新たに一年を迎える特別な時期。そんな時期に訪れる伊勢神宮は、荘厳な空気に満ちています。
正式には「神宮」と言い、「お伊勢さん」として親しまれ日本人の心のふるさとである伊勢神宮は、天照大御神をお祀りしている内宮(ないくう)、豊受大御神(とようけのおおみかみ)をお祀りしている外宮(げくう)と、二つの主要な宮を中心とした125社の集合体なのです。
(C)伊勢志摩観光コンベンション機構
日本古来の建築様式「唯一神明造り」の美しい社殿や、内宮の入口へと延びる五十鈴川に架かる宇治橋など、様々な魅力にあふれる伊勢神宮。
この時期は、一年の感謝と新しい年の祈願を行う参拝者で賑わいます。
夜明け前から参拝する「初詣」もおすすめで、日の出とともに清々しい気持ちで新年を迎えることができます。
(C)伊勢志摩観光コンベンション機構
****基本情報****
【住所】
皇大神宮(内宮):
〒516-0023
三重県伊勢市宇治館町1
豊受大神宮(外宮):
〒516-0042
三重県伊勢市豊川町279
【参拝時間】
1月・2月・3月・4月・9月:午前5時~午後6時
5月・6月・7月・8月:午前5時~午後7時
10月・11月・12月:午前5時~午後5時
【サイト】
https://www.isejingu.or.jp/
okageyokocho
○おかげ横丁
伊勢神宮・内宮の参拝を終えたら、ぜひ立ち寄りたいのが「おかげ横丁」です。お正月は伊勢神宮へ初詣に行く人たちによって、一年で一番の賑わいを見せます。
宇治橋から5分ほど歩いたところにあるこの門前町は、伊勢路の伝統的な街並みを再現した風情あるエリアで、食事やお土産、散策を楽しむのにぴったりのスポット。
もちもちとした食感が特徴の「伊勢うどん」や、漁師さんが漁で捕れた魚を船上で捌いて、手で混ぜ合わせたことからその名がついた「てこね寿司」など、新鮮な魚介を使った料理も堪能できます。
地元の特産品や工芸品などのお土産店が軒を連ね、他にも季節にちなんだ催事に、着付けや苔テラリウム作りなどの体験型観光も充実していて、老若男女問わず楽しめるのが魅力です。
五十鈴川のほとりに位置しているため、自然を感じながらのんびりと過ごすこともできます。参拝後のひとときを彩る、伊勢旅のハイライトになるでしょう。
****基本情報****
【住所】
〒516-8558
三重県伊勢市宇治中之切町52番地
【営業時間】
1月・2月:午前9時30分~午後5時※2月の土日祝は午後5時30分
3月~7月:午前9時30分~午後5時30分※4月~7月の土日祝は午後6時00分
8月・9月:午前9時30分~午後6時
10月:午前9時30分~午後5時30分
11月・12月:午前9時30分~午後5時
※GWやお盆休みなどの連休中は、開店時間を早めたり、閉店時間を遅くしたりする場合があります。
また、天候などの状況により営業時間が変更になる場合があります。
【サイト】
https://okageyokocho.com/main/
iseseaparadice
○伊勢シーパラダイス
(C)伊勢志摩観光コンベンション機構
伊勢神宮から車で約20分、伊勢湾に面した「伊勢シーパラダイス」は、幅広い世代に人気の水族館です。「ゼロ距離水族館」であるここは、セイウチやツメナシカワウソなどの海獣や、タツノオトシゴやトビハゼなどの海の仲間と触れ合ったり、ペンギンのお散歩タイムを間近で見ることができたりなど、動物たちとの距離がとても近いのが特徴です。
海に面したロケーションも魅力的で、館外の景色を楽しみながらゆっくり過ごせます。参拝後の観光にぴったりなスポットとして、ぜひ訪れてみてください。
****基本情報****
【住所】
〒519-0602
三重県伊勢市二見町江580
【営業時間】
平日 9:30-16:30
土日祝 9:30-17:00
※季節・繁忙期により異なるため詳しくは公式サイトの営業カレンダーをご覧ください。
【サイト】
https://ise-seaparadise.com/
meotoiwa
○夫婦岩(めおといわ)
(C)伊勢志摩観光コンベンション機構
伊勢市の二見浦に位置する「夫婦岩」は、海に立つ二つの岩がしめ縄で結ばれた神秘的な景観で知られる人気スポットです。大きな岩が「夫岩」、小さな岩が「妻岩」と呼ばれ、夫婦や家族の絆、さらには良縁を象徴する場所として多くの参拝者が訪れます。5月から7月の日の出時には、夫婦岩の間から昇る朝日が美しく、11月から1月の満月の頃は夫婦岩の間から昇る月を見ることができます。
※年末年始は、夫婦岩の間から日は昇らないのでご注意ください
近くには、御祭神に猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)を祀る二見興玉神社があり、縁結びや夫婦円満、交通安全などにご利益があることで有名。
夫婦岩の周辺には二見浦海岸が広がり、波音を聞きながらの散策も心癒されるひとときです。
****基本情報****
【住所】
〒519-0602
三重県伊勢市二見町江575
二見興玉神社内
【サイト】
https://futamiokitamajinja.or.jp/
伊勢には年末年始に多くの人が訪れるため、ご紹介したような周辺観光も計画に入れておくとスムーズに楽しめます。各所で混雑が予想されるため、事前に交通情報や駐車場の確認をしておくと安心です。
年末年始の伊勢神宮は、日本の文化と自然が織りなす特別なひとときを体験できる絶好の機会。新年を清らかな気持ちで迎える心の旅を、ぜひ楽しんでください!
>>三重県の貸別荘・コテージ・一棟貸しはこちらから
※この記事は2024年12月27日時点での情報です。
休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
お出かけ前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください 。
※この記事は2024年12月27日時点での情報です。
休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
お出かけ前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください 。