旅行に行きたい!!と思っても、仕事が忙しかったり、友人や家族とスケジュールが合わなかったりで、なかなか計画を立てられない時はありませんか?
そんな時は、「旅」がテーマとなっていたり、日本各地が舞台になっている小説や漫画、本を読んで、旅行気分に浸ってみるのはいかがでしょうか。
主人公になりきって日本各地を巡ったり、想像力を掻き立てる風景描写に圧倒されてみたり…。
作品を読みながら、思い出の場所や、まだ訪れたことのない場所の景色を想像し、日常を乗り切ってくださいね。
次の旅行の参考にできる、ガイドブックにもなるような作品もご紹介します!
そんな時は、「旅」がテーマとなっていたり、日本各地が舞台になっている小説や漫画、本を読んで、旅行気分に浸ってみるのはいかがでしょうか。
主人公になりきって日本各地を巡ったり、想像力を掻き立てる風景描写に圧倒されてみたり…。
作品を読みながら、思い出の場所や、まだ訪れたことのない場所の景色を想像し、日常を乗り切ってくださいね。
次の旅行の参考にできる、ガイドブックにもなるような作品もご紹介します!
🧳旅行気分が味わえる!TRIPTOスタッフおすすめの小説・漫画・本 8選📚
1. 『旅屋おかえり』原田 マハ /著(小説)
2. 『カフーを待ちわびて』原田 マハ/著(小説)
3. 『夜行』森見 登美彦 /著(小説)
4. 『マリアビートル』伊坂 幸太郎/著(小説)
5. 『いつかティファニーで朝食を』マキヒロチ/著(漫画)
6. 『おひとりさまホテル』まろ/原案 、マキヒロチ/漫画(漫画)
7. 『ミュージアムグッズのチカラ』大澤夏美/著(単行本)
8. 『おみやげに選びたい! ときめくローカルパッケージデザイン』パイ インターナショナル/編著(単行本)
tambiya1.『旅屋おかえり』原田 マハ /著
![]()
出典:https://www.shueisha.co.jp/books/items/contents.html?isbn=978-4-08-745225-9
売れないタレント「おかえり」こと丘えりか。唯一のレギュラー番組が打ち切りになってしまったところに、ある華道の家元の奥様から、闘病生活を続ける娘に代わって旅に出て、その様子を報告してほしいとの依頼が舞い込みます。
「おかえり」はこれをきっかけに、本格的に旅の代行を請け負う「旅屋」をスタート。様々な事情を抱えた依頼人のために、和紙の生産で有名な愛媛県の内子町や、しだれ桜が美しい秋田県の角館など全国各地へ飛び回り、行く先々で出会う人たちを笑顔に変えていきます。
2021年には、安藤サクラ主演でNHKでドラマ化もされました。
「おかえり」はこれをきっかけに、本格的に旅の代行を請け負う「旅屋」をスタート。様々な事情を抱えた依頼人のために、和紙の生産で有名な愛媛県の内子町や、しだれ桜が美しい秋田県の角館など全国各地へ飛び回り、行く先々で出会う人たちを笑顔に変えていきます。
2021年には、安藤サクラ主演でNHKでドラマ化もされました。
タイトル | 旅屋おかえり |
著者 | 原田 マハ |
出版社 | 集英社文庫 |
価格 | ¥748(税込) |
kafu2.『カフーを待ちわびて』原田 マハ/著
![]()
出典:https://tkj.jp/book/?cd=70635201
沖縄の離島で商店を営みながら、愛犬カフーとのんびり暮らしている、主人公の明青(あきお)の前に突然現れた幸(さち)。能登半島を旅した際に訪れた神社の絵馬に書いた願い事「嫁に来ないか。幸せにします。」を見て、私をお嫁さんにしてくださいと訪ねてきました。
のんびりした島時間が流れる中、それぞれの生い立ちなどが明らかになるにつれて、二人の愛の結末を最後まで見守りたい気持ちが高まっていきます。
リゾート計画が持ち上がるなか、立ち退きの問題や島民達の分断など、美しいリゾート地の裏側にある、地元民の苦悩も描かれます。
第1回「日本ラブストーリー大賞」大賞受賞作品。
のんびりした島時間が流れる中、それぞれの生い立ちなどが明らかになるにつれて、二人の愛の結末を最後まで見守りたい気持ちが高まっていきます。
リゾート計画が持ち上がるなか、立ち退きの問題や島民達の分断など、美しいリゾート地の裏側にある、地元民の苦悩も描かれます。
第1回「日本ラブストーリー大賞」大賞受賞作品。
タイトル | カフーを待ちわびて |
著者 | 原田 マハ |
出版社 | 宝島社文庫 |
価格 | ¥503(税込) |
yakou3.『夜行』森見 登美彦 /著
![]()
出典:https://www.shogakukan.co.jp/pr/morimi/
10年前、京都で学生時代を過ごしていた6人の仲間で「鞍馬の火祭」を見物に行った際、突然姿を消した友人。残された5人は10年ぶりに祭りの日に再会し、それぞれが過ごしてきた10年間の中で体験した不思議な出来事を語る中、とある繋がりが見えてきます。
彼らがそれぞれ旅した尾道、奥飛騨、津軽、天竜峡、鞍馬の風景描写とあわせて、現実から異世界に溶け込むような感覚に陥る彼らの体験は、最後にどんな終着点をむかえるのでしょうか。
彼らがそれぞれ旅した尾道、奥飛騨、津軽、天竜峡、鞍馬の風景描写とあわせて、現実から異世界に溶け込むような感覚に陥る彼らの体験は、最後にどんな終着点をむかえるのでしょうか。
タイトル | 夜行 |
著者 | 森見 登美彦 |
出版社 | 小学館文庫 |
価格 | ¥671(税込) |
maria4.『マリアビートル』伊坂 幸太郎/著
![]()
出典:https://www.kadokawa.co.jp/product/321302000007/
東京発、盛岡行きの東北新幹線の車内で、殺し屋、残忍な中学生、裏社会で生きる人々など、個性あふれる登場人物が入り乱れるノンストップエンターテインメント!
群像劇で展開するストーリーは、読み進めていく中でひとつに繋がっていく心地よさがたまらず、ページをめくる手が止まりません。それぞれのキャラクターを魅力的に描き出す会話劇にも注目です。
「殺し屋シリーズ」の『グラスホッパー』との繋がりも楽しめる一冊。
2022年には、映画『ブレット・トレイン』というタイトルで、ブラッド・ピット主演でハリウッド映画化されました。
群像劇で展開するストーリーは、読み進めていく中でひとつに繋がっていく心地よさがたまらず、ページをめくる手が止まりません。それぞれのキャラクターを魅力的に描き出す会話劇にも注目です。
「殺し屋シリーズ」の『グラスホッパー』との繋がりも楽しめる一冊。
2022年には、映画『ブレット・トレイン』というタイトルで、ブラッド・ピット主演でハリウッド映画化されました。
タイトル | マリアビートル |
著者 | 伊坂 幸太郎 |
出版社 | 角川文庫 |
価格 | ¥1,144(税込) |
tiffany5.『いつかティファニーで朝食を』マキヒロチ/著
![]()
出典:https://www.shinchosha.co.jp/book/771677/
東京で働く28歳の麻里子は、7年間同棲していた編集者の創太郎との別れを決意。一日の始まりである「朝食」を見直して、新たな生活をスタートさせるために一歩踏み出そうと奮闘します。実在する朝ごはんの名店を巡りながら描かれる、麻里子やそれぞれライフスタイルの異なる高校時代の友人たちの人生の行方にも目が離せません。
東京だけでなく、大阪、名古屋、北陸地方など、日本各地を巡る回も必見!
朝ごはんガイドブックとしても楽しめます。
東京だけでなく、大阪、名古屋、北陸地方など、日本各地を巡る回も必見!
朝ごはんガイドブックとしても楽しめます。
タイトル | いつかティファニーで朝食を(全14巻) |
著者 | マキヒロチ |
出版社 | 新潮社(BUNCH COMICS) |
価格 | ¥792(税込) |
ohitorisama6.『おひとりさまホテル』まろ/原案 、マキヒロチ/漫画
![]()
出典:https://www.shinchosha.co.jp/book/772557/
ホテルの設計会社に勤める塩川史香の月に一度の楽しみは、ホテルで過ごす「おひとりさま」時間。同僚たちもそれぞれこだわりのホテルライフを満喫していて、その姿は新たな旅の楽しみ方の発見に!
日本各地の実在するホテルを登場人物たちが巡り、ひとり時間の大切さを味わうことで自分自身と向き合い、それぞれのドラマが展開していきます。
物語を楽しみながら、自分の次の旅への計画も膨らむ一冊です。
日本各地の実在するホテルを登場人物たちが巡り、ひとり時間の大切さを味わうことで自分自身と向き合い、それぞれのドラマが展開していきます。
物語を楽しみながら、自分の次の旅への計画も膨らむ一冊です。
タイトル | おひとりさまホテル(最新巻6巻) |
著者 | まろ/原案 、マキヒロチ/漫画 |
出版社 | 新潮社(バンチコミックスコラル) |
価格 | ¥792(税込) |
museum7.『ミュージアムグッズのチカラ』大澤夏美/著
![]()
出典:https://www.kokusho.co.jp/np/isbn/9784336071071/
美術館や博物館などに行った際に目にする「ミュージアムグッズ」。そのひとつひとつには、グッズを作った方々の想いが込められています。
本書はミュージアムグッズの紹介だけにとどまらず、グッズ制作のプロセスについてや開発者などへインタビューも行い、「本当にステキなミュージアムグッズとは?」について深堀り。
著者とグッズ制作に携わる方々の情熱に触れることで、全国の美術館や博物館などを巡る楽しみが倍増することでしょう!
本書はミュージアムグッズの紹介だけにとどまらず、グッズ制作のプロセスについてや開発者などへインタビューも行い、「本当にステキなミュージアムグッズとは?」について深堀り。
著者とグッズ制作に携わる方々の情熱に触れることで、全国の美術館や博物館などを巡る楽しみが倍増することでしょう!
タイトル | ミュージアムグッズのチカラ |
著者 | 大澤夏美 |
出版社 | 国書刊行会 |
価格 | ¥1,980(税込) |
omiyage8.『おみやげに選びたい! ときめくローカルパッケージデザイン』パイ インターナショナル/編著
![]()
出典:https://pie.co.jp/book/i/5738/
旅行の楽しみのひとつである「おみやげ」。今、日本全国各地のおみやげのパッケージデザインが進化しているのをご存じですか?
老舗の定番商品や地域の特産品のパッケージデザインを一新したものや、地元企業とアーティストがコラボした商品など、長年培ってきた伝統や文化を受け継ぎながら、新しく生まれ変わったおみやげが続々と登場しています。
この本をガイドブックとして、各地のお土産を求めて旅をするのも楽しそうです。
老舗の定番商品や地域の特産品のパッケージデザインを一新したものや、地元企業とアーティストがコラボした商品など、長年培ってきた伝統や文化を受け継ぎながら、新しく生まれ変わったおみやげが続々と登場しています。
この本をガイドブックとして、各地のお土産を求めて旅をするのも楽しそうです。
タイトル | おみやげに選びたい! ときめくローカルパッケージデザイン |
著者 | パイ インターナショナル/編著 |
出版社 | パイ インターナショナル |
価格 | ¥4,389(税込) |
様々な角度から「旅」を彷彿させるような作品をご紹介しました。
みなさんが忙しい毎日を過ごす中での気分転換や、次の旅への参考などになれば幸いです!
※この記事は2025年4月25日時点での情報です。
掲載情報は変更の可能性があります。

TRIPTOスタッフT・S
TRIPTOのコンテンツ制作担当T.S.です。日本全国、まだまだ行っていないところが沢山で、コラムを執筆しながら泊まってみたい施設が増える日々。最後に行った旅行は、2024年の夏に苗場で行われた某ロックフェスです。最近、温泉の良さがわかるようになってきました。