貸別荘・コテージの宿泊予約はTRIPTOトリプト 貸別荘・コテージ・一棟貸しに宿泊しよう

2025/08/22 公開

【2025年版】関東でいち早く秋を満喫!紅葉見頃が早い名所5選

【2025年版】関東でいち早く秋を満喫!紅葉見頃が早い名所5選
燃えるような赤、鮮やかな黄色、そして常緑樹の緑が織りなす、目に鮮やかな色彩の共演。
日本の秋の風物詩である紅葉は、多くの人々の心を魅了してやみません。 

今回は、2025年の関東地方において、特に早く見頃を迎える紅葉の名所を5ヶ所厳選してご紹介します。
10月上旬から色づき始める山岳地帯のダイナミックな絶景から、温泉情緒あふれる名所のしっとりとした紅葉、爽快なドライブウェイまで、魅力あふれるスポットが揃っています。

この記事を参考に、一足早い秋のお出かけプランを立ててみてください。

🍁2025年関東地方の紅葉見頃予想(早い時期)
🔍ひと目でわかる!関東の紅葉見頃時期別早見表
🍂関東でいち早く楽しめる紅葉名所5選

【栃木県】
1. 日光(にっこう)|日光市・神々が住まう山の、錦秋(きんしゅう)絵巻!
2. 日塩もみじライン(にちえんもみじらいん)|日光市・那須塩原市・絶景の紅葉トンネルを駆け抜けよう!

【群馬県】
3. 谷川岳(たにがわだけ)|みなかみ町・天空の紅葉絨毯をロープウェイで空中散歩!
4. 伊香保温泉(いかほおんせん)|渋川市・湯けむりと紅葉に染まる、朱色の橋の絶景!

【埼玉県】
5. 秩父ミューズパーク(ちちぶみゅーずぱーく)|秩父市・黄金のトンネルを駆け抜けよう!

まとめ

紅葉

koyou2025年関東地方の紅葉見頃予想(早い時期)

2025年の関東地方の紅葉は、例年通り10月上旬に群馬や栃木といった標高の高い山間部から色づき始める見込みです。
昨年2024年の記録的な暖冬による大幅な遅れとは異なり、2025年は秋らしい気候が期待されており、例年並みかやや早めのスタートが予想されます。
美しい紅葉の鍵を握るのは、秋の朝晩の厳しい冷え込みと日中の日差しのバランスです。最新の気象情報をこまめにチェックして、一足早い秋の絶景を見逃さないようにしましょう。

hitomeひと目でわかる!関東の紅葉見頃時期別早見表

時期 都県 名前 見頃 特徴・見どころ
早い見頃 栃木 日光(いろは坂など) 10月上旬~11月中旬 ドライブの名所。世界遺産と紅葉のコントラスト。
栃木県 日塩もみじライン 10月中旬~11月上旬 全長約28kmにわたる絶景紅葉ロード。
群馬県 新潟県 谷川岳 10月上旬~下旬 ロープウェイで一気に山頂へ。360度の紅葉が圧巻。
埼玉県 秩父ミューズパーク 10月下旬~11月上旬 約3km続くイチョウ並木は黄金色のトンネルのよう。
中間期 神奈川県 芦ノ湖 11月上旬~中旬 富士山を背景に、湖畔の紅葉と海賊船が織りなす絶景。
茨城県 袋田の滝 11月上旬~中旬 日本三名瀑の一つ。
埼玉県 長瀞 11月上旬~下旬 ライン下りで水上から紅葉を鑑賞。
東京都 高尾山 11月中旬~下旬 都心から日帰り可能。ケーブルカーや登山で気軽に楽しめる。
茨城県 花貫渓谷 11月中旬~下旬 渓谷にかかる汐見滝吊り橋からの眺めは必見。
千葉県 成田山公園 11月中旬~下旬 16.5万㎡の広大な公園。
遅い見頃 神奈川県 三溪園 11月下旬~12月中旬 歴史的建造物が点在する日本庭園。
東京都 明治神宮外苑 11月下旬~12月上旬 約300m続く黄金色のイチョウ並木道は東京の秋の象徴。
東京都 六義園 11月下旬~12月上旬 江戸時代の大名庭園。夜間のライトアップが特に人気。
千葉県 養老渓谷 11月下旬~12月上旬 のんびりハイキングに最適。


kanto関東でいち早く楽しめる紅葉名所5選

ここからは、10月上旬から11月にかけて見頃を迎える紅葉名所をご紹介します。

【栃木県】

nikko1. 日光(にっこう)|日光市・神々が住まう山の、錦秋(きんしゅう)絵巻!

日光紅葉
  • ・例年の見頃10月上旬~11月中旬
  • ・散策時間:半日~(エリアによる)
  • ・見どころ:いろは坂のドライブ、竜頭の滝(りゅうずのたき)、中禅寺湖、世界遺産と紅葉

日本の秋の美しさを語る上で、日光を外すことはできません。他とは一線を画す、変化に富んだスケールの大きな秋景色が広がります。標高差があるため、10月上旬頃に奥日光の山々から始まる紅葉は、約1ヶ月以上かけてゆっくりと麓へと降りていくので、訪れるたびに違う表情を見せてくれます。

カーブを曲がるごとに次々と感動的な風景に出会える「いろは坂」のドライブは、まさに紅葉のハイライト。また、滝つぼ近くで流れが二手に分かれる様を龍の頭に見立てた「竜頭の滝」では、滝の力強さが周囲を彩る紅葉の鮮やかさを一層引き立てます。

さらに、中禅寺湖の遊覧船から眺める山々の紅葉や、日光東照宮などの世界遺産の建造物を彩る紅葉もまた見事なものです。神々が住まうとされた聖地が、一年で最も美しく輝く季節。日本の秋の魅力がすべてが詰まった、この壮大な景色に会いにいきませんか。

<竜頭の滝(りゅうずのたき)>
住所 栃木県日光市中宮祠
アクセス <電車・バスの場合> JR日光線「日光駅」/東武日光線「東武日光駅」から湯元温泉行きバス乗車約65分、「竜頭の滝」バス停から徒歩約2分 <車の場合> 清滝ICから約30分

<中禅寺湖>
住所 栃木県日光市中宮祠
アクセス <電車・バスの場合> JR日光線「日光駅」/東武日光線「東武日光駅」から中禅寺温泉方面行きバス乗車約50分、「中禅寺温泉」バス停から徒歩約5分 <車の場合> 清滝ICから約20分

<ワンポイントアドバイス>
日光の紅葉シーズンは、日本有数の人気を誇るため大混雑は必至です。

nitien2. 日塩もみじライン(にちえんもみじらいん)|日光市・那須塩原市・絶景の紅葉トンネルを駆け抜けよう!

日塩もみじライン
  • ・例年の見頃:10月中旬~11月上旬
  • ・散策時間:ドライブ約1時間半
  • ・見どころ:全長28kmの紅葉ロード、富士見台展望台からの眺め、白滝

秋のドライブを心から楽しむための道がここにあります。その名の通り、秋になると沿道が紅葉で彩られる、全長約28kmの絶景ドライブコースが「日塩もみじライン」です。鬼怒川温泉と塩原温泉という二大温泉地を結ぶこの道は、まさに走るために秋がある、と言っても過言ではありません。

道沿いにはカエデやモミジ、ナラなどの木々が迫り、カーブを曲がるたびに、赤や黄色のシャワーがフロントガラスに降り注ぐかのような錯覚に陥ります。まるで色鮮やかな紅葉のトンネルの中を、どこまでも走り続けていくような爽快感は、他では味わえません。

途中には「富士見台展望台」などのビュースポットも点在。車を停めて、日光連山の雄大な山並みと錦に染まる森を眺めれば、その悠大な景色にきっと心がすっと軽くなるはずです。窓を少し開けて、秋の澄んだ空気を肌で感じながら、最高の紅葉ドライブを楽しんでください。

<アクセス>
車利用。東北自動車道「西那須野塩原IC」または日光宇都宮道路「今市IC」が起点
<ワンポイントアドバイス>
日塩もみじラインはカーブが続く山道です。景色に見とれて脇見運転にならないよう、安全運転を心がけましょう。

【群馬県】

tanigawa3. 谷川岳(たにがわだけ)|みなかみ町・天空の紅葉絨毯をロープウェイで空中散歩!

谷川岳
  • ・例年の見頃:10月上旬~下旬
  • ・散策時間:ロープウェイ約15分+散策
  • ・見どころ:360度の紅葉パノラマ、谷川岳ロープウェイ(谷川岳ヨッホ)、天神平の絶景、一ノ倉沢

関東のどこよりも早く、雄大な秋景色に出会える場所、それが谷川岳です。日本百名山の一つ、谷川岳は、標高が高いために紅葉の訪れが早く、10月上旬には山頂付近が錦に染まります。そのスケールの大きな紅葉は、見る者を圧倒するほどの迫力です。

本格的な登山は自信がない…という方もご安心を。「谷川岳ロープウェイ(谷川岳ヨッホ)」に乗れば、約15分で標高1,319mの天神平駅まで一気に空中散歩ができます。足元に目をやれば、ナナカマドの赤色、ブナやカエデの黄色が織りなす広大な紅葉が広がり、その鮮やかな色彩は見る人の心に深く刻まれることでしょう。

ロープウェイを降りた天神平からは、さらにリフトで天神峠展望台へ。そこから望む谷川岳連峰の雄大な姿と、山肌を埋め尽くす紅葉のコントラストは、忘れられない感動を与えてくれるでしょう。澄み切った秋空の下、天空から見下ろす素晴らしい眺めを満喫してください。

<谷川岳ロープウェイ(谷川岳ヨッホ)>
住所 群馬県利根郡みなかみ町湯檜曽湯吹山国有林
営業期間 2025年4月19日~11月16日(予定)
営業時間 8:00~17:00(土日祝は7:00~)
料金 料金 大人 3,500円、小学生 2,000円 ※料金は天神峠展望台行(ロープーウェイ・リフトセット券)
アクセス <新幹線・電車の場合> ・上越新幹線「上毛高原駅」から関東交通バス「谷川岳ヨッホ(谷川岳ロープウェイ)」行きで約50分 ・JR上越線「水上駅」から関越交通バス「谷川岳ヨッホ(谷川岳ロープウェイ)行き」で約25分 <車の場合> 関越自動車道 水上I・Cから、国道291号線を谷川岳方面へ約25分 駐車場:あり。500円、6階は800円
<ワンポイントアドバイス>
ロープウェイ山麓駅周辺のレストランでは、みなかみ町の食材を使ったグルメが楽しめます。特に名物の「ダムカレー」は見た目もユニーク。絶景でお腹が空いたら、ぜひ立ち寄ってみてください。

ikaho4. 伊香保温泉(いかほおんせん)|渋川市・湯けむりと紅葉に染まる、朱色の橋の絶景!

  • 伊香保温泉
  • ・例年の見頃:10月下旬~11月中旬
  • ・散策時間:約1時間
  • ・見どころ:河鹿橋の紅葉、ライトアップ、温泉街の風情、伊香保ロープウェイ

湯けむりの向こうに広がる、色鮮やかな紅葉。伊香保温泉には、日本の秋ならではの、しっとりとした趣に満ちた光景が広がっています。温泉街のシンボルである石段街から少し歩いた先、湯元近くに架かる「河鹿橋」は、一年で最も美しく輝く季節を迎えます。

朱塗りの太鼓橋を覆うように、モミジやカエデ、ウルシの木々が色づく様、その見事な構図と色彩には、誰もが心を奪われることでしょう。見上げれば燃えるような赤、足元には渓流のせせらぎ。その場にいるだけで心が和む、日本の美が凝縮された空間です。

日没後にはライトアップが施され、闇夜に浮かび上がる橋と紅葉は、昼間とは打って変わって幻想的でロマンチックな雰囲気に包まれます。湯けむりが立ち上る温泉街の風情と、錦秋の絶景の組み合わせは、日頃の疲れを優しく癒してくれるでしょう。心と体を温めに、この秋伊香保温泉を訪れてみませんか。

<アクセス>
JR上越線「渋川駅」から関越交通バス「伊香保温泉行き」で約25分

<ワンポイントアドバイス>
365段続く石段街を散策しながら、名物の「温泉まんじゅう」を食べ歩きするのが伊香保流の楽しみ方。たくさんのお店があるので、できたてのおまんじゅうを頬張りながら、お気に入りを見つけてみてください。
さらに足を延ばして伊香保ロープウェイに乗れば、赤城山や谷川岳を一望する山頂からの絶景も楽しめます。

【埼玉県】

titibu5. 秩父ミューズパーク(ちちぶみゅーずぱーく)|秩父市・黄金のトンネルを駆け抜けよう!

秩父ミューズパーク
  • ・例年の見頃: 10月下旬~11月上旬
  • ・散策時間: 約1時間半~
  • ・見どころ: 約3kmのイチョウ並木、スカイトレインからの眺め、展望台からの秩父市街の眺望

秋の青空に映える、鮮やかな黄金色の並木道。写真や映像で見た憧れの風景が秩父ミューズパークでは現実のものとなります。公園内を南北に貫く「スカイロード」の両脇には、約500本のイチョウが植えられており、秋になると全長約3kmにわたる黄金色のトンネルが出現。青い空とのコントラストが美しい並木道は、ただ歩くだけでも特別な時間になります。

散策路が落ち葉で黄色い絨毯と化す様は、思わずため息がこぼれるほど見事です。園内を走る「スカイトレイン」に乗って、車窓から流れる景色を眺めるのもよし、レンタサイクルで黄金のトンネルを爽快に駆け抜けるのもよし。楽しみ方はあなた次第です。

園内にある展望台からは、今歩いてきたイチョウ並木と、紅葉に染まる秩父の山々、そして秩父市街を全て見渡せます。広大な公園でのびのびと、開放感あふれる秋の一日を過ごしてみませんか。

<秩父ミューズパーク>
住所 埼玉県秩父郡 小鹿野町長留2518
営業時間 24時間開園(年中無休)
料金 入園無料(駐車場も無料)
アクセス 西武秩父線「西武秩父駅」からバス「ミューズパーク循環」乗車 駐車場:あり
<ワンポイントアドバイス>
広大な園内には、スポーツ施設や音楽堂、温泉施設「PICA秩父」など、様々な施設が揃っています。イチョウ並木を楽しんだ後は、温泉で汗を流したり、他のアクティビティを楽しんだりと、一日中満喫できます。

matomeまとめ

2025年の関東地方で、いち早く秋の訪れを感じられる紅葉名所5選をご紹介しました。
日光の壮大な自然が織りなす錦秋のグラデーション、日塩もみじラインを駆け抜ける爽快なドライブ、谷川岳のロープウェイから見下ろす天空の絨毯、伊香保温泉の湯けむりに映える風情ある紅葉、そして秩父ミューズパークのどこまでも続く黄金色のトンネル。いずれも、その時期ならではの特別な感動を与えてくれます。
本格的な紅葉シーズンの喧騒より一足先に、澄んだ空気の中で鮮やかな景色を独り占めできるのは、この時期ならではの贅沢です。

今年の秋は、少し早めに計画を立てて、美しい日本の四季を肌で感じる素敵な紅葉狩りへとお出かけください。
紅葉撮影
<関連記事>

【関東近郊】秋の味覚を楽しもう!果物狩りスポット4選&近隣の貸別荘・コテージ・一棟貸し
これからの時期がおすすめ!ワイナリー見学 8選/東日本編


TRIPTOではみなさんの目的に合わせて
最適な貸別荘・コテージを検索できる機能をご用意しています!
「目的から貸別荘をさがす」からご希望に合った項目を選択して検索できます。
例えば、、、
富士山が眺望できる貸別荘・コテージ・一棟貸しの宿泊施設一覧
焚き火ができる貸別荘・コテージ・一棟貸しの宿泊施設一覧
大人数OKの貸別荘・コテージ・一棟貸しの宿泊施設一覧
バーベキューができる貸別荘・コテージ・一棟貸しの宿泊施設一覧

※この記事は2025年8月22日時点での情報です。
掲載情報は変更の可能性があります。
お出かけ前に各施設の最新情報をご確認ください 。
松宮 葉(Yo)のアイコン
旅行系ライター松宮 葉(Yo)
旅行系ライターの松宮 葉(Yo)です。 元・旅行会社勤務。日本の良さを伝えたいという思いで、各地の魅力を発信中。「こんな素敵な場所があったんだ」と感じてもらえるような記事をお届けしていきます。